<後半の前に前半を見てください。>
スリッテイー販売計画<後半>
前半では蓋をして蒸すまで紹介させて頂きました。
後半は、まず底の3面に付いて紹介します。
今までのカップなどで3面ってあったでしょうか?
普通の人は考えないと思います、私はペンを容器にしたりする
変わり者ですが、今の世の中アイデア次第で楽しく面白く創造以上のモノが
出来上がると思います。
現在「スリッテイー」は、特許:出願中、意匠:登録済み、商標:登録済です。
<後半>です。
蒸しましたらお茶を楽しみましょう。
蓋をコースターとして使います。
この様な状態です。
中立
傾き(左)
傾き(右)
アンケートの中に女性が多かったのですがデスクでお茶をするので安定感が欲しい
との回答がありスリッテイー専用コースターを創ってしまいました。
初の試みです、中立と傾きを見てください。こだわった部分が解って頂けるでしょうか?
中立の時も凹凸にはめ込み安定性を出していますが、斜めの時にも安定性を出しているのです。
それは、凹凸の端っこに絡め外側の縁で倒れのカードをしています。
それにより重心部が下がる事になると考えているのですが如何でしょうか・・・
コップの中の「スリット」は左右対称で簡単にはめ返る事が出来、右利き、左利きさんにも
抵抗なく使って頂けます。
「スリット」が容易に取り外しができるので茶葉を皿に移し食べる事も、スリットを広げて
水洗いする事も簡単にできます。
カップの材質、安全を第一にこだわり軽く手軽に持ち運べて、割れに強く災害時でも美味しいお茶が
飲めると思います。
食洗機やレンジなど使用可能です。
もう少し完成をお待ちください。
おいしいお茶を手軽に飲みましょう。
お茶生産者に喜んで頂けるでしょうか?????!!!!!