枕崎に到着後、eco門工事に取り掛かりました。
とにかく忘れ物が無いことを祈りながら一つ一つ組み合わせをして
サイズもオーダーなので切り間違えが無いか確認して作業を進めて
行きました。こんな遠くに来て頭を抱える事が無いことを祈りました。
「良かったです。」問題はありませんでした。
工事は順調に進めて行けました。「さすが〜プロフェッショナル」
お陰様で午前中で完成して引渡しも出来ました。「ありがとうございました◎」
それではeco門の取り付けを写真で紹介します。
eco門はオーター寸法です。現場に合わせて加工します。
開口寸法(巾)×(高さ)現場写真をメールで送って頂きました。
※今回はシャッター枠が腐食していたので内側に新規角材を両サイドに立てて頂きました。



eco門BOX受けの三角フレームが付きお空も輝いて見えます。

ユニック車を使いeco門BOXを上架2台30分ほどで終了

フレームとeco門BOXをボルトで連結。

調整を行い終了。

問題無く忘れ物も無く完成。 室内側から外の景色がハッキリと見え明るくなりました。
そうだ帰りはフェリーに乗って大阪までGOGO
同行して頂いた中川先生ありがとうございました。

私の好きな「さんふらわあ」です。
今回のeco門工事は、かつお節加工工場でした。