2021年10月22日

九州 eco門工事中 2




枕崎に到着後、eco門工事に取り掛かりました。

とにかく忘れ物が無いことを祈りながら一つ一つ組み合わせをして
サイズもオーダーなので切り間違えが無いか確認して作業を進めて
行きました。こんな遠くに来て頭を抱える事が無いことを祈りました。
「良かったです。」問題はありませんでした。

工事は順調に進めて行けました。「さすが〜プロフェッショナル」
お陰様で午前中で完成して引渡しも出来ました。「ありがとうございました◎」

それではeco門の取り付けを写真で紹介します。

eco門はオーター寸法です。現場に合わせて加工します。
開口寸法(巾)×(高さ)現場写真をメールで送って頂きました。
※今回はシャッター枠が腐食していたので内側に新規角材を両サイドに立てて頂きました。


ここにeco門 1.jpg


ここにeco門2.jpg



ここにeco門 3.jpg

eco門BOX受けの三角フレームが付きお空も輝いて見えます。

ここにeco門 4.jpg


ユニック車を使いeco門BOXを上架2台30分ほどで終了


ここeco門 5.jpg

フレームとeco門BOXをボルトで連結。

ここにeco門 6.jpg

調整を行い終了。


ここにeco門 7.jpg

問題無く忘れ物も無く完成。 室内側から外の景色がハッキリと見え明るくなりました。


そうだ帰りはフェリーに乗って大阪までGOGO

同行して頂いた中川先生ありがとうございました。


さんふらわあ.jpg


私の好きな「さんふらわあ」です。

今回のeco門工事は、かつお節加工工場でした。



posted by 代表 at 19:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九州にeco門 工事出発



先日、九州は鹿児島枕崎市まで「eco門」2台をトラックに積み込み出かけて行きました。

道中カーフェリーは使わず山口県下関から関門橋を渡り福岡県久留米市で一泊して

翌日、お昼頃に目的地「枕崎市に到着」その距離約940kmでした。

天候には恵まれて高天気でした。でも感想は「遠い。」一言です。


撮った写真はこれだけです。

出発前の「eco門2台」



eco門 左 (2).jpg


eco門 左 (1).jpg



関門橋と関門海峡


関門橋.jpg関門橋.jpg


今年は日本一になりました鹿児島茶「知覧茶畑」
マジに「きれいに整えられた茶畑でした。」☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
静岡県にはこんなに長い茶畑は無いと思います。


知覧茶畑.JPG











posted by 代表 at 11:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。